英語力を上げるならこのアプリENGLISH_AF_001

ボキャブラリー

「する、やる、行なう」を意味する英語(動詞)の使い分け方法

投稿日:

「する、やる、行う」を意味する英語

「する、やる、行なう」を意味する英語(動詞)はcarry out / conduct / do / executeなどがあります。

「行なう」といえばdoを連想すると思いますが、carry outやconduct, executeも覚えておきたいところです。

もっとも一般的な動詞doだけではカバーしきれないニュアンスを、ほかの動詞を使って表現しましょう。

 

carry out 「実行に移す」

carry outのネイティブイメージは「実行に移す」です。

計画などを「成し遂げる」「実行する」という意味があります。目的を達成しようとして行動する際に用いる動詞です。

carry out a challenge (努力目標を達成する),carry out a contract (契約を履行する),carry out a bank robbery (銀行強盗を実行に移す)などのいいまわしがあります。

carry outの用例

The military operations were carried out in secret.

(作戦は秘密裏に実行された)

 It won't be easy, but we need to carry out this plan to survive.

(商単ではないが、生き残るためにはこの計画を遂行する必要がある) 

 

conduct「率先して行なう」

conductのネイティブイメージは「率先して行なう」です。

「指示する」「(業務などをなどを)行なう」「処理する」「案内する」などの意味がありますがある。陣頭で指揮を執って物ごとに対処するようなイメー ジの動詞です。

conduct business negotiations (商談を行なう),conduct oneself (振る舞う),conduct an investigation (捜査する)などの,いいまわしがあります。

conductの用例

ABC conducted a 15-year R&D project involving over 200 scientists.

(ABC社は200人以上の科学者が関わる15年の研究開発計画を遂行した)

Our company conducts business research and risk assessment of Chinese companies.

(弊社は中国企業の業態調査や危機分析を行なっている)

proceed 「流れに沿って進む」

doのネイティブイメージは「やる」です。

「…する」「行なう」「(業務などを)遂行する」などの意味があります。「する」の意味でもっとも一般的な動詞です。目的語により、さまざまな意味になります。

do one’s best (最善を尽くす),do something (何か行動を起こす),do as one likes (好きなようにふるまう)などのいいまわしがあります。

doの用例

I think we need to do something to improve efficiency.

(効率を上げるために、何か対策を講じる必要があると思う)
 
I'll do the report as soon as I have time.

(時間ができ次第、すぐにレポ一卜に取リかかります)

execute「決められたことを実行する」

executeのネイティブイメージは「決められたことを実行する」です。

「(命分などを)実行する」「(法律などを)施行する」「処刑する」「演ずる」などの意味があります。命令や判決など、あらかじめ決められていたことを実行に移す際に用いる動詞です。

execute an agreement (契約を履行する),execute a command (命令を実行する),execute an emergency landing (緊急着陸をする)などの言いまわしがあります。

executeの用例

He executed a series of financial deals that saved the company.
(彼は会社救済のために一連の財政取引を行なった)

The judge ordered that a search be executed to find the evidence.
(裁判官は証拠発見のために捜索を行なうべきだと命じた)

 

「する、やる、行う」を意味する動詞の使い分け

「する、やる、行う」動詞

①なにがなんでも行う動詞

例文:I have to carry out my duty even if it costs me my life.

(私は命に代えても自分の義務をはたさねばならない)

carry outは大掛かりなことを行なうイメージがあり、たとえ害があっても成し遂げるために突き進むような場合に使います。

carryは「運ぶ」の意味で使われることが多いですが、carry outを使う際に「運ぶ」 という原義を意識している人は少ないでしょう。

しかし、carry outには、そもそも 「重い責任を(背)負って実行する」という含みがあります。そのため、例文をI have to carry out my duty even if it costs me my life.(私は命に代えても自分の義務をはたさねばならない)とするとイメージ通りです。 

carry out a drastic government spending cut (思い切った政府支出の削減を行なう)や carry out a bold reform of the social structure (社会構造の大胆な改革を実行する)なら、carry outのニュアンスが伝わるでしょう。

反面、短時間の仕事や簡単な仕事などには、あまり使わない動詞です。

ほかにexecuteやdoも使うことは可能ですが、「何が何でも」というニュアンスが出ません。doよりはexecuteのほうが多少重々しい表現となります。

②大規模な事業で行う動詞

例文:ABC has been conducting business in Russia for more than 50 years.
(ABC社は50年以上ロシアで商取引を行なっている)

conduct business (商取引を行なう),do business (商売する),carry out business (業務を遂行する)のいずれも言いまわしとして存在します。

しかし3つの中でどれがこの例文に最適かといえば、conduct businessです。

conduct businessとdo businessと比べると、conductのほうがより大規模な事業に聞こえます。do businessは1人で商店を切り盛りする小商いにも使えますが、 conduct businessは、従業員もそこそこいる中小企業以上のイメージがあります。

—方、carry outには計画的なニュアンスがあるため、carry out businessは契約条項などで「業務遂行」の意味で使われることが多い動詞です。例文で使っても意味は通りますが、最適とはいえません。

ちなみに、execute/exercise/practice businessという英語はありません。 conductには conduct a tour (ツアーをガイドする),conduct a study (研究を行なう),conduct traffic (交通管制する)などさまざまな言いまわしがありますが、 どれも「しっかり…をする」という含みがあります。

そのため conduct oneself (振る舞う)なら、He conducted himself very well during the meeting.(彼は会識のあいだ、うまく振る舞った)のように「うまく振る舞う」という意味になります。

③簡単に「する」「やる」動詞

例文:We did a market study to test some ideas for a new product.
(私たちは新製品に対する意見を聞くため市場調査を行なった)

doは目的語によってさまざまな意味になり、ほぼ何にでも使えます。そのため、 あまり重みのない言葉ともいえます。

たとえばdo businessと言うと、軽く、短く、簡単に仕事をやるイメージになります。 I’m going to do some business in China.だと、ちょっと中国で人と会い、軽くビジネスの話をしてくるように聞こえます。

そのため「実行する」より、簡単に「する」「やる」と表現する際に使うのがいいかもしれません。

Let’s do something fun.(何か楽しいことをしよう)や、I’ll do that report tomorrow.(明日そのレポ一トをやるつもりだ)のように、日常会話で気軽に使うのにびったりの動詞です。

例文を「新製品に対する意見を何か聞くために市場調査をやった」ととらえれば文脈が通ります。「やる」に該当する表現として、doは最適です。

「実行する」では少し物々しい響きがあるため、carry outやconductでも適切です。 executeでも意味は通じるでしょうが、さらに大げさに感じられます。

④冷徹に任務を遂行する動詞

例文:The soldiers executed the plan according to the general’s instructions.
(兵士らは将軍の指示により計画を遂行した)

ネイティブがexecuteと聞くと、すぐ「死刑」をイメージするといいます。

He was executed for murder.(彼は殺人で処刑された)と使われるが、それ以外は「実行する」 「遂行する」「演奏する」など、処刑とはあまり関係のない意味になります。

execute the planで「計画を実行する」となり、あらかじめ立てられた計画を正確に遂行する意味合いがあります。例文はまさにその言いまわしで、executeが最適です。ビジネスでもよく使う動詞ですが、execute自体に軍事的な響きがあり、冷徹に任務を遂行するような印象があります。

execute a strategy (戦略を遂行する),execute an attack (攻撃を行なう)な どの言いまわしもあり、問単な企画などにexecuteを使うと大げさに聞こえます。

さらにexecuteは軍事のように、遂行にあまり時間がかからないものに使います。

実行に移ったらすぐに終わるイメージがあるため、execute along studyより、 execute a short study (短期の研究を行なう)が自然です。ほかにcarry outでも意味は通じますが、ニュアンス的に最適とは言えません。

 

スキマ時間で英語上達!コスパ最強アプリENGLISH_AF_001

-ボキャブラリー
-,

Copyright© 英語学習のネタ帳 , 2024 AllRights Reserved.