英語力を上げるならこのアプリENGLISH_AF_001

英語の発音

日本人が苦手な英語の発音4つのコツ

投稿日:

英語の発音のコツ

ここでは英語の発音のコツをご紹介します。

日本語は「母音言語」と呼ばれ、すべての語尾に母音がつく比較的珍しい言語です。

一方、英語は「子音言語」で、子音で終わる言葉が多い。母音言語を母語にもつ私たちは、子音言語の英語を話すと、どうしても余計な母音を引きずります。

それが「なまり」の範囲ならいいのですが、ありがちなのは、すべてのtに母音がついて、「スイートオ」「チョコレー卜オ」みたいになること。

そうなると、ネイティブには余計な音が多すぎて、伝わらなくなってしまいます。母音のつきすぎに注意するのは、やはり私たちにとって、発音の注意点の第一です。

ちなみに、子音言語が母語の彼らは、母音言語の日本語の発音で難渋します。私たちは母音が連続する言葉や、「ん」と母音が連続する言葉などを簡単に言えますが、子音言語の人たちは大変みたいです。

たとえば「井上さん」の井上Inoueというように、oueと母音が続くものは、まず英語のネイティブの人たちは発音できません。

英語の発音のコツ①WHとTH

WHは、ネイティブを混乱させる日本人の発音が出てしまうつづりの典型です。

たとえば、What is this?と発音してみてください。

多くの日本人の発音は、ネイティブが聞くと、「これがデブ?」みたいに聞こえます。

カタカナで書けば、「ファットイスディス」、つまりWhatを「ファット」みたいに言います。

でも、このwhatのhはほとんど発音しないので「ワット」の方がずっと近い発音です。

さらに、頭に小さいゥを入れるようなイメージで、「ゥワット」と言うと、伝わりやすくなります。

これはwhen、whereなども同様です。

それに似ているのに、THがあります。This isは「ジスイズ」ではなく、「ディスイズ」が近い。

WHやTHの発音に注意すべきなのは、疑問形で頻出することに加え、会話や文の冒頭に現れることが多いからです。

相手に通じない音を最初から与え、「?」と思われるとスター卜でつまずいてしまいます。

とにかく、WHをFの音で発音しなくなるだけでも、格段にコミュニケーションがスムーズになります。

発音のコツ②SとSH

次に、Sとshの発音です。

日本人はよく「彼女she」と「海sea」の発音が、逆になってしまったり、同じになってしまいます。

sheは「シー」で、seaは「スィー」です。でも日本人はどちらも「シー」と言いがちです。それは日本人が、Sの「スィ」の音を知らないからです。shのときは、日本語の「サシスセソ」に近いから簡単です。

それ以外のSのときは、これが「スァスィスゥスェスォ」になる、と覚えておきましょう。

このSとshの混同で、単語の意味が取り違えられたり、意味不明の言葉になったりします。

たとえば、singer(歌手)「スィンガー」のように発音するのが正解ですが、日本式に「シンガー」と発音するとネイティブにはたぶんcingerのように聞こえます。

cingerという単語は、エキゾチックな固有名詞でありうる以外、英語にないので、相手は混乱するでしょう。

このSの例は、こちらの意図と違う意味を与えてしまう例。先ほどのtに母音がつく列は、余計な情報を足してしまう例。

相手を混乱させる英語の発音には、この2パターンがあることを覚えておいてください。これも慣れてしまえばだいたい大丈夫です。とにかく、shはサシスセソ、Sだけだったら、スァスィスゥスェスォです。

ローマ字表記でも、shと書くのはそのためですね。

発音のコツ③BとV

BとVの音の違いもよく問題にされます。Vの音が日本語にないからです。

ただこれは、violinを「バイオリン」ではなく、「ヴァイオリン」と表記するように、昔から日本語のカタカナでも意識されてきました。

bとVの違いは、それほど神経質にならなくても案外伝わります。vinegar(酢)は、「ヴィネガー」ですが、これが「ビネガー」になっても、紛らわしい言葉がないからか、vinegarのことだろうと思ってもらえるみたいです。

まあ、気にするのであれば、Vの時に少しだけ唇をかんで「ビ」といえばOKです。

発音のコツ④RとL

最後にRとLですが、苦手意識を持たず、気楽に行きましょう。

まずLの方は、日本語の「ラリルレロ」に限りなく近い、と覚えましょう。

そして、Rの方は、舌の位置が……なんて言い始めると、イヤになってしまいます。Rは、頭に小さな「ゥ」がつく、と覚えてください。

right(正しい、右、など)は、「ゥライ卜」です。それで、自然に舌が巻くようになります。

Lの時にはそのまま、Rのときには、小さなゥをつけてから発音する、それだけで大まかのことはほとんど解決します。

英語のケイデンスとは

英語のケイデンス

発音に関して、1つ付け加えておきたいことがあります。

「あなたはケイデンスが悪い」

日本人にはネイティブの人からそういわれることが多いといいます。

ケイデンスcadenceとは、抑揚、リズムのことです。日本語にはない概念ですが、「間」とでもいえばいいのでしょうか。

クラシック音楽をやっている人にはおなじみのカデンツァと同根の言葉、いわば言葉の音楽性を指します。私たちの日本語は、ぜんぶがひとつの音程になっていて、音と音の切れ目をブランクで埋める言葉です。

ですが、英語はブランクでなく、リズムで間を取るんですね。

そういう違いがあるから、私たちが平坦に英語を話すと伝わりにくいということがあります。ですから、向こうのリズムうまりケイデンスに合わせて話す必要があります。

First of allのケイデンス

たとえば、外国人がやたらによく使うフレーズ、「First of all」は日本人ならみんな、「ファースト・オブ・オール」と平坦な発音でいうと思うのですが、

ネイティブの人は「ファスタボー」みたいに言います。リズムが全然違いますよね。

こういうケイデンスは、とにかく英語をたくさん聞いて、まねして、身につけるしかありません。

とはいえ、無理にまねすることはないです。

まずは聞き取れること、次いで、なるべくそういうイメージに合わせることで通じやすくなります。

スキマ時間で英語上達!コスパ最強アプリENGLISH_AF_001

-英語の発音
-, ,

Copyright© 英語学習のネタ帳 , 2024 AllRights Reserved.